Co st a Ri c a |
昨日の夕食時には星が出ていたのに,夜はすごい雨が降りました。
5時に目が覚めます。雨はやんでいます。ウォーウォー吠えるのは猿でしょうか?
朝食前にちょっと外へ出ます。このトンボは日本のセスジイトトンボに似ています。
防風林の手前の小路でとげのような角のカメムシやチョウ
時間どおりにボートで出発。一昨日下って来た水路を遡ります。 途中,クロダイル?(はい)が流木の上で休んでいました。
ボートを降りてバスに乗り換えます。少し走って,一昨日と同じ食堂で昼食です。 昼食のとき座った席の前に,昨日の夕食時に今朝の出発時間を知らせてくれた かわいい女の子が。アメリカからペアで旅行だそうです。 片言英語でお礼を言います。ガイドさんにもお礼を言って,”どういたしまして” という日本語を教えました。英語はパソコンで少し練習したつもりでしたが, ほとんど進歩していません。やっぱりこの歳になると覚えが悪いのかなあ。 1年ほど英語圏で生活をすればなんとかなるのかなあ (+_+) 西田さんたちは,サンホセからの道路の工事で少し遅れているようです。 食堂の裏でチョウを撮ります。
食事の後,西田さんのラヴ4でまず途中の果物店に寄ります。
果物を積んでOTS(Organization for Tropical Studies)へ。個人経営の研究施設で 研究者や学生が利用するそうです。西田さんのおかげで,観光ではこれないこのような 施設に泊まることができます。車を降りてちょっと探すとすぐにお目当てのツノゼミが 見つかりましたが,小さくてうまく撮れませんでした。 他に変わったカマキリやカメムシ(サシガメ)
帰りに先ほど仕掛けたライトを見ると,数匹の蛾やカブトムシの仲間がもう来ていました。 右は,研究施設の庭で撮ったハキリアリ。西田さんにライトを当ててもらって, 途中でフラッシュをたいて,川の流れのように撮りたかったのですが・・・
|