Co st a Ri c a
2012年7月12日
昨日の夕食時には星が出ていたのに,夜はすごい雨が降りました。 5時に目が覚めます。雨はやんでいます。ウォーウォー吠えるのは猿でしょうか? 朝食前にちょっと外へ出ます。このトンボは日本のセスジイトトンボに似ています。

昨日の昼間,お似合いのスイス人の二人連れが,1人でいる私に”夜の亀の産卵を 見るツアーに参加するか”と話しかけてくれました。私は写真が禁止されているので 行かないと言いましたが,ちょっと海岸を覗いてみましょう。亀が産卵した後が いくつか海岸に残っています。

後でスイス人に聞いたら3匹の上陸を見ることができたそうです。 私も見に行った方がよかったかなあ (+_+) 
防風林の手前の小路でとげのような角のカメムシやチョウ

バッタ

それにたくさん見かけるハムシ(ヒゲナガハムシの仲間)を撮ります。

朝食をとって,今度はチョウ園の方へ行ってみましょう。途中でトカゲ (ノギハラハシリスク)が出てきました。

チョウ園の手前の広場に,たくさんの蝶が飛んでいます。 左はアゲハチョウの仲間。右はすごい勢いで飛ぶセセリチョウ。

もっと近くで翅を広げてくれたらいいのに

左は小さなシロチョウの仲間。右はジャノメチョウの仲間。

植物の葉がきれいです。

9時過ぎの出発までにあまり時間がないので戻って荷物を積めます。 洗濯したものも靴下を除いてほぼ乾きました。靴下は厚くて乾きにくいので, 素足で靴を履きます。
時間どおりにボートで出発。一昨日下って来た水路を遡ります。 途中,クロダイル?(はい)が流木の上で休んでいました。

大きな蛇も岸にいたらしいのですが,見逃してしまいました。蛇も彼の テリトリーに入らない限り襲ってはこないそうです。
ボートを降りてバスに乗り換えます。少し走って,一昨日と同じ食堂で昼食です。 昼食のとき座った席の前に,昨日の夕食時に今朝の出発時間を知らせてくれた かわいい女の子が。アメリカからペアで旅行だそうです。 片言英語でお礼を言います。ガイドさんにもお礼を言って,”どういたしまして” という日本語を教えました。英語はパソコンで少し練習したつもりでしたが, ほとんど進歩していません。やっぱりこの歳になると覚えが悪いのかなあ。 1年ほど英語圏で生活をすればなんとかなるのかなあ (+_+)
西田さんたちは,サンホセからの道路の工事で少し遅れているようです。 食堂の裏でチョウを撮ります。

ハチドリが近くにとまりました。 ハチドリをとっている間に西田さんたちが到着しました。 挨拶をして,西田さんたちの食事中に,裏の川岸でちいーさなシジミチョウを撮りました。

西田さんはネットで見ていましたが,本物は若くてもっと魅力的です。 ファンが多いのも頷けます。 もう一人の西田ファンの女性はSKさんといって,見た目はか細い感じですが, 話を聞くと相当変わっています(笑) キナバル山に登ったり,ニューギニアに何度も行って, 部族の人に気にいられて家までもらったり。彼女が行くとお祭り騒ぎで迎えてくれる そうです。旅行は1人で行くことが多く,今度はキリマンジャロに登りたいと言って いました。実名や写真を出してもいいという許可を得ていますが, やっぱりやめておきましょう (*^_^*)
食事の後,西田さんのラヴ4でまず途中の果物店に寄ります。

ここで,むかーしチェンマイで食べてすっかり気に入ったマンゴスチンに出会いました。 その後,旅行のたびに探しましたが,ふられてばかりの果物です。マンゴスチンの他にも ランブータン,マンゴウ,ミズリンゴ?西田さんお勧めの初めての果物(西田さんが 手に持っているもの。熟れ具合を見るのが難しいそうです)など たくさん買いましたが安ーい。米ドルで払いましたが,1000円いかなかったと思います。
果物を積んでOTS(Organization for Tropical Studies)へ。個人経営の研究施設で 研究者や学生が利用するそうです。西田さんのおかげで,観光ではこれないこのような 施設に泊まることができます。車を降りてちょっと探すとすぐにお目当てのツノゼミが 見つかりましたが,小さくてうまく撮れませんでした。 他に変わったカマキリやカメムシ(サシガメ)

西田さんが芋の大きなような芽を抜いて広げると,中にハムシ。

チェックインをしてロッジへ。ロッジの写真はちゃんと撮りませんでした ^^;  結構広くて,入ったところに炊事・食事・休憩場所。他に2部屋あって, 奥の部屋で西田さんと2人。SKさんはもちろん1人。広い洗面所の奥のシャワーは ちょっとぬるいですが,まあまあ。

荷物を置いて,西田さんの案内で食堂へ。 広い食堂ですが,これもちゃんと撮りませんでした ^^;  私は初めての場所に舞いあがっていたのか,胸のポケットにいれたつもりの食堂の券を なくして,どう探しても出てきません。迷惑をかけてしまいました。

上の食堂の写真の右に写っている木にも2種類のツノゼミがいました。 左はコンボウコモリツノゼミ? (和名はちょっとない感じです。。) お腹の下の白いものが卵(の塊ですね)だと思います。 右はヘルメット型のツノゼミ。

他にも,洗濯機と乾燥機の置いてある建物。利用は無料で,何度か使わせてもらいました。 大きな川につり橋がかかっています。

つり橋の手前の木の葉にハゴロモ?(系です。Nogodinidae)

つり橋の上から横の木の枝を見ると,立派な脚を持った(ホソヘリ)カメムシがいます。

他にも別のカメムシやカミキリ?(ジョウカイボン)

つり橋の奥には生物や化学の研究施設が並んでいます。その庭で真っ赤なハムシ (ノミハムシの仲間)

緑色のカメムシの幼虫

左はハムシかなあ?(ヨコバイ)右はハチドリの巣だそうです。

研究施設の庭に大きな木が。そこにイチゴヤドクガエルが数頭。

夕食の前に夜間ライトの準備をします。泊まるロッジのベランダに1つ。もう1つは ジャングルの中。受付で手押し車を借りて,西田さんが持ってきた発電機やライトを 運びます。つり橋を渡って,研究施設の奥のジャングルへ。もう薄暗くなってきました。 ジャングルに少し入った所でフクロウチョウが現れました。

ジャングルをしばらく行って,別の小さな川のつり橋を渡った先にライトを仕掛けます。 準備を終わって,西田さんの案内でもう少し奥のビワハゴロモのいる木に行きます。 これは白っぽいビワハゴロモ。

左は赤っぽいビワハゴロモ。右は弾丸アリという大型のアリで,かまれる (刺される)と銃で撃たれた ような痛さだそうです。かまれないように気を付けなければいけません。

近くに大きなカエルも2種類。

蛇もいるそうで,路の横に下りるときは気を付けなければならないと注意されましたが, 今回の旅で蛇を見ることはありませんでした。嬉しいことに蛭はいないそうです。 蚊もほとんどいません。持っていた虫除けスプレーは使いませんでした。
帰りに先ほど仕掛けたライトを見ると,数匹の蛾やカブトムシの仲間がもう来ていました。 右は,研究施設の庭で撮ったハキリアリ。西田さんにライトを当ててもらって, 途中でフラッシュをたいて,川の流れのように撮りたかったのですが・・・

夕食はおいしかったです。ジュースやコーヒーも飲めます。夕食後少し休んでジャングルの 中のライトの点検に行きます。ところが途中の研究施設の所で雨。結構ひどくなりました。 発電機が濡れるといけないので撤収することに。途中の軒下でSKさんにカメラや 三脚などを預かってもらって,西田さんと手押し車を借りてジャングルの中へ。 無事撤収しましたが,私は結構,息があがってしまいました。SKさんは,軒下の ライトに来た別の緑色のビワハゴロモと遊んでいました。

ロッジに帰って,ベランダのライトを見ます。ツノゼミたち

派手な色のヨコバイ?たち

セミ(ツノゼミ)や別のビワハゴロモ

ウンカの仲間?(テングスケバ系かな)

毛深いシャチホコガの仲間?(ヤガ)

左は前脚に飾りのあるガ(メイガ) 右はカマキリモドキ?(はい)

他にもいろいろ。生物たちの形や色の自由さに驚かされます。 夜の12時まで観察して,長い1日が終わりました。