Co st a Ri c a
2012年7月13日
コスタリカから帰って2週間以上立ちます。少しはメモっているのですが, 細かいところは忘れ始めました (+_+) 少し間違いもあるかもしれませんが, 日記を続けましょう。
5:30に眼が覚めました。昨日,乾燥機に入れておいた洗濯ものをとりに行きます。 昨日仕入れたマンゴスチンと水リンゴ?(マンサナ・デ・アグア; 水りんごですね) を3人で朝食前にいただきます。 OTSの宿の裏のベランダから庭を見ると茶色の土盛りがあります。一畳ほどの 大きさがあるでしょうか。これはハキリアリのゴミ捨て場だそうで (ハキリアリの巣の一部で,土を掘り返したというか, 掘った土が巣の上に溜まっていく感じです), 巣穴の入り口も見えます。芝生手前の2筋の路はハキリアリが作ったものです。

朝食をすませて,ジャングルへ向かいます。宿のドアからすぐの所にヨコバイ? (はい)を 見つけました。

お尻に2つの角のようなもののある変わった蜘蛛も。

カマキリ(サシガメ)や蘭の花 (オオホザキアヤメ科(Costaceae)) コスツス・マローティエアヌス

ジャングルに入ると,きのこも目につきます。

左は先ほどのヨコバイ?右は羽織を着たようなカミキリ? (カミキリではない感じです。写真が小さいので??です)

左は先ほどとは違うカマキリ。右はトンボですが,日本のアオイトトンボの仲間の ように,翅を半開きにしてとまります。

西田さんがスカシジャノメを見たそうですが,私は見逃してしまいました。林床の 上10cmほどを巡回しているそうです。しばらく待ちましたが,帰ってきませんでした。 ジャングルの中でチッチッと(だったかな (^_^;)  (ジッジッジッ。。。かな〜) イチゴヤドクガエル 鳴いているのは, イチゴヤドクガエルだそうです。たくさんいます。

左はカップのようなきれいなきのこ。右はゴキブリの幼虫。

左はフォークを背負っているツノゼミ。右はきれいなツバメガ? (ヤママユガの仲間です)

湿地にやってきました。今年は雨が少ないそうで,ほとんど干上がっています。 数種類のトンボがいます。青い眼がきれいです。ホバリングをねらいましたが ピントの合っているものは撮れませんでした。

西田さんがヘリコプターと呼ぶトンボを探してくれたのですが,見つかりませんでした。 草の茎の中にキリギリス?右はサシガメの幼虫?(はい)

湿地を過ぎて少し登ります。左はシロアリの巣だそうです (違うハキリアリのキノコでできた巣です) 小さいのもあるんですね。右はシャチホコの幼虫?

左は立派な角のカメムシ。右は葉の上にぴったりとまったイチモンジチョウ?を下から 撮ったもの。

これは見たかったがにまたのバッタ。

これはトカゲ(ブラウンアノール)とカマキリ

西田さんが路の上に横になって何かを撮っています。後ろはSKさん (^O^)

撮っていたのは,2頭並んだビワハゴロモでした。右は同じ木にいたまだらの カマキリ。

左は紳士バッタ。右はハエ?おあムシヒキ? (ハエですね。マルズヤセバエ科)

昼食時間の締め切りが迫ってきました。ジャングルから出て,研究施設の庭へ。 シダ (イワヒバ科です。シダではないですね。) に産卵するというきれいなジャノメが出てきました。

向こうからイノシシ (イノシシではなく,ベッカリーです。イノシシ亜目) ベッカリー の群れが。大きな木の木の実を探しているようです。 学生さんが拾っていたので,私も一つ拾って食べてみました。バンジロウのような 甘い味がしました。

昨日はお母さんに抱かれていた(ミユビ) ナマケモノの子供が,今日は1人でいます。 笑っているような顔が愛らしい。人生ゆっくり歩めば優しくなるのでしょうか。 写真を撮っていたら,上から心配になったお母さんが降りてきました。

食事の時間ぎりぎりに食堂へ。食堂の窓にいた大きなセセリをとって,表に出したら 葉の上で翅を広げてくれました。
少し部屋で休んで,昼からは宿の庭を探索します。右はカラスシジミの一種?

これはシジミタテハの一種でしょうか?(はい)

黄色い襟巻のヨコバイ?(はい)やハムシ

左はナナフシ。右は真っ白なハゴロモ (アオハゴロモ系かな?)。眼まで白いです。

これはきれいな蛾。

宿の庭を探すだけでいろんな虫に会えます。左は赤い背のツノゼミ。右は別のツノゼミと 幼虫。ツノゼミには必ずといっていいほどアリが付きまとっています。ツノゼミの 甘露は相当の魅力のようです。

これはウンカの仲間でしょうか (ハネナガウンカ科) ハネナガウンカ科 白い扇子のような翅を広げています。

これはガラス細工のようなカメムシの幼虫。

左は口のとがったヨコバイ,右はウンカの仲間でしょうか? (ハゴロモモドキ科 Nogodinidae) ハゴロモモドキ科 小さなセミのようです。

左はハムシ?(トゲハムシ) 右は何かの卵だそうですが,なんの卵かは忘れてしまいました (ユカタンビワハゴロモの卵)

ツノゼミもいろいろ見つかります。左はムシノフンツノゼミの一種。 下が頭で,右下の眼がみえるでしょうか?右はシロヘルツノゼミ? (エボシツノゼミの一種) 眼は白いヘルメットのすぐ下に見えています。

左は黄色いヘルメットのツノゼミ (メキシコエボシツノゼミ) 右はヨコバイ?(ではないです。。ウンカ系かなぁ〜) 大きな眼がかわいいです。

葉脈の迷路の中に隠れているのはハゴロモ? (テングスケバかな?)

左はハムシ(ヒゲナガハムシ) 右はカメムシ。

葉の裏に小さなグンバイ?がたくさん。

左は真っ白なヨコバイ? (ウンカ) 真っ白なハゴロモと同じように眼も白い。 右は立派な脚のカメムシ。

西田さんが芋?の大きな葉を抜くと中にハムシが (トゲハムシ) この葉の中に隠れているハムシにも いろんな種類があるようです。右はロッジの前のシロアリの巣。 シロアリの巣は 地面にあるものだと思っていましたが,ここでは木の上にあるものが多いようです。

部屋に戻って,少し休憩して,夕食前にジャングルの中のつり橋の上でヒカリコメツキ を待ちます。夕方,暗くなってすぐ,15分ほど光りながら直線的に飛ぶそうで, ホタルのように点滅はしないそうです。しかし,ホタルは光っていますが, ヒカリコメツキは出てきません。夕食締め切り時間のぎりぎりまで待って諦めます,
夕食後,ジャングルの中のライトを点検に行きます。これは蛾に一番近いチョウだ そうです(シャクガモドキ)

このきれいな翅を広げた虫はウンカの一種でしょうか? (ハネナガウンカ)

左はハムシかなあと想いましたが,ハムシに擬態した蛾の可能性があります。 右は何でしょう (^_^;) (はい,ヒトリガです。右も同じく。)

スカシバ?orカノコガ? (ヒトリガのカノコガ系です) 右はスズメガの一種。

左はヤママユの仲間?(はい) 右は???(ドクガです)

ヤママユの仲間がいたので,ちょっとつついて眼玉模様を出してもらいました。

ライトが川の近くなので,ヘビトンボの仲間もやってきました。
ライトを点検した後,また,少し奥のビワハゴロモの木を見に行くと, 昨日のもののほかに,別の種類も見つかりました。

帰ってベランダのライトを点検。左のヤママユの仲間は,先ほどジャングルの中の ライトに来ていたものと同じ?脛の毛深い蛾も (イラガの仲間)

代わりばんこにシャワーを浴びて寝ます。今日も12時近くになりました。