Co st a Ri c a |
6:00に起きます。ベランダに行くと,昨日ライトにやってきた虫たちで,まだ残っている
ものがいます。軒下のちょっと高いところに大きな蛾をみつけました
(ナンベイオオヤガ,世界最大(開帳))
西田さんが網でとろうとしたのですが,網をすり抜けて庭を通ってジャングルへ。
大きな鳥のような羽ばたきかたです。かっこいい!
午前中はOTSで虫を探します。外へ出ると,すぐ前の大きな木に, 中心の葉に溜まった水でカエルが子供を育てるという植物 (アナナスの仲間) がたくさん着生しています。
午前中のスカシジャノメを,もう一度とまらせて写真を撮りました。
西田さんがビワハゴロモの木を見つけました。今までの木とは違って,大きくて板根が あります。裏に回ると4頭のビワハゴロモが集まって樹液を吸っていました。西田さんに レフを当ててもらいながら撮ります。
一般道路に出る所に金網のゲートがあり,鍵がかかっています。もらった3つの鍵の うちの1つが差し込めますが,廻りません。西田さんも車から降りてきましたが, やっぱり廻りません。西田さんが携帯をかけている間に試しに 引いてみたら,なんとゲートが開きます。鍵はただのこけおどしでした (^_^;) 食堂のパパイヤやパイナップルや果物ジュースが美味しい!たーくさんいただきました。 ジュースやコーヒーを飲みながら,しばらく話をします。SKさんのニューギニアの 冒険話。西田さんの日本語優秀論(日本語は複雑で表現が豊か。英語など他の言語は 単語を並べているだけ。微妙な表現ができないからジェスチャーが多くなる。 声も大きくして感情を表す) 旧約聖書の一部が残っているのは日本だけ(神輿,線香,じゅずを落とすと命を落とす。 古代中国は旧約聖書を理解して漢字を作った,たとえば船,兄,兇) 雨もやんでいるので,帰りは虫を探しながら歩いて帰ります。路の脇に植えてある パパイヤの幼木にたくさんのツノゼミとその幼虫がいました。右は,部屋のすぐ下の 植え込みの葉にいた,青い衣裳のヨコバイ。
|