Co st a Ri c a
2012年7月14日
6:00に起きます。ベランダに行くと,昨日ライトにやってきた虫たちで,まだ残っている ものがいます。軒下のちょっと高いところに大きな蛾をみつけました (ナンベイオオヤガ,世界最大(開帳)) 西田さんが網でとろうとしたのですが,網をすり抜けて庭を通ってジャングルへ。 大きな鳥のような羽ばたきかたです。かっこいい!

他にはスズメガ (左はヤママユ,右はヤガ)

左もスズメガ(ヤガ) 西田さんが捕まえた虫たちを,庭の木にとまらせて写真を撮ります。 右は木の葉模様のキリギリス?

これは後ろ向きのキリギリス? (コノハツユムシ) ですが,本当に素晴らしい擬態です。

こちらはきれいなカミキリ。

今日でOTSを引き上げます。12時までに出なければなりません、 荷物のまとめやベランダのライトの撤収や後片付けなどをしていたら朝食の時間に 遅れてしまいました。しょうがないので,SKさんが持ってきたお菓子や残りの果物で 朝食です。西田さんお勧めの果物は,前に台湾で食べた”仏の頭”という果物と似た味 でした。
午前中はOTSで虫を探します。外へ出ると,すぐ前の大きな木に, 中心の葉に溜まった水でカエルが子供を育てるという植物 (アナナスの仲間) がたくさん着生しています。

ピンクの花を咲かせた木も見えます。右の木の花が少なく見えるのは,ハキリアリが 切り取って巣に持ちかえったから。昨日,この花を運ぶたくさんのハキリアリが 行列を作っていました。ハキリアリは主に夜活動するそうですが,昨日の夜の雨で, 運ぶ途中だった花びらが路にたくさん残されています。

変わったクモを見つけました。左は異星人のユーホ―のよう。右は白黒縞縞 模様です(ハエトリグモ)

少し歩いた所で,今度はイグアナのこども。私たちから離れようとしたのですが, 反対から別の人が歩いてきたので,どうしようかなと迷っている様子です。

つり橋の横の木には,昨日と同じ場所にバラトゲツノゼミ? (はい) 右はムシヒキアブの仲間(はい) でしょうか?

研究施設の建物の庭を歩きます。これはチャチホコガの幼虫? (ヤガかな?)

派手な赤い水玉模様のヨコバイが葉の裏で翅を広げています。このヨコバイはよく翅を 広げるようです。右はきれいなジンガサハムシおあカメノコハムシ (呼び名が二つアリ。。。)

シロヘルツノゼミ? (エボシツノゼミ) や赤いツノゼミの幼虫。

左は別のツノゼミ。右はヨコバイ? (アオバハゴロモ系かな)

この庭にも釣り巣鳥の巣 (オオツリスドリ) があります。

この翅の根元の赤いイトトンボは,ジャングルのなかで一番よく見かけました。

左はパンダ模様のクモ (ハエトリグモ) 右はヨコバイ?(はい)

こちらはバッタ。なんだかひょうきんです。後脚の関節が大きい。顔に見立てて いるのでしょうか?

左はカラスシジミの仲間?右はアカネの仲間?

これは見たかった,アリおあハチを背負ったツノゼミ。

トカゲ(グリーンバシリスク) がこちらをにらんでいます。右は歩く木。

ジャングルに入ります。西田さんがスカシジャノメを見たというので,待ちましたが 現れてくれません。先に行った西田さんが,今度はスカシジャノメの一種を捕まえて くれました。

奥のつり橋を渡ってすぐの所に,食べた果物の皮などで作ったトラップを仕掛けます。 ジャングルのなかのライトを撤収して食堂へ。チェックアウトの時間を1時間半延ばして もらって食事を済ませたあと,荷物を車に積み込みます。鍵を渡してチェックアウト終了。 そのあと,またジャングルに戻ります。
午前中のスカシジャノメを,もう一度とまらせて写真を撮りました。

仕掛けたばかりの果物トラップを見ますが,何も来ていません。近くでセセリチョウと カラスシジミ?を見つけました。

こちらはサシガメの幼虫? (ヘリカメムシの幼虫) かっこいいですが,私の100mmマクロでは深度が浅くて 全体にピントが合いません。深度の深いレンズが欲しくなりました。

こちらはハエでしょうか? (はい) 右は白いきのこ。たくさんの小さなアブ (シュジョウバエの仲間) が来ています。

今までとは違う道で,ビワハゴロモを探します。なかなか見つかりません。 西田さんがヘリコプタートンボらしきものを見たそうですが,私は見ることができません でした。このトンボはハビロイトトンボと言って,翅の先に黒と白の模様があり 体長12cm,翅を広げると20cm近い,世界一大きいトンボだそうです。 翅を広げて機械仕掛けのおもちゃのようにふわふわ飛びながらクモを狩るそうです。 今回の旅では見ることができず残念です。
西田さんがビワハゴロモの木を見つけました。今までの木とは違って,大きくて板根が あります。裏に回ると4頭のビワハゴロモが集まって樹液を吸っていました。西田さんに レフを当ててもらいながら撮ります。

こちらは葉の裏の蛾(ヤガかな?)

帰りにもう一度果物トラップを見ましたが,やっぱりヌル。来るとすればモルフォチョウ だそうです。モルフォチョウはあちこちで飛んでいるのを見るのですが。 つり橋のたもとで,一昨日見つけてあったハリナシバチ (ハリナシミツバチ) の巣を撮ります。針がないので ささないそうです。

食堂に戻って,コーヒーや紅茶を飲んで休みます。飲み物はいつでも利用することが できます。食堂の網戸にスカシバ? (カノコガ系) やヨコバイ (アワフキムシ) が来ていました。

これも食堂の中にいた大きなハムシ (ホタル) 外へ出して写真を撮ります。

今日はOTSから少しの所のセルバベルデロッジというホテルに泊まります。 受付でチェックインして,泊まるロッジまで車で移動です。私たちのロッジは, 一番奥の階段をジグザグに8回ほど登った一番高い部屋。 ゴジツアーの人が夜間ライトを付けるのに適した,虫が来そうな部屋を選んで くれたそうです。左右に2部屋あり,間にはソファーなどが置いてある広い空間が あります。 荷物をよいしょと運びあげ,入口の鉄格子の扉の前に夜間ライトの準備をします。 準備を終わって,さて食事に行こうとしましたが,西田さんと私の泊まる 左側の部屋の窓の鍵が締りません。外から入れそうなので,貴重品のバッグを右側の SKさんの部屋に運び込んで,自動車で食堂へ。
一般道路に出る所に金網のゲートがあり,鍵がかかっています。もらった3つの鍵の うちの1つが差し込めますが,廻りません。西田さんも車から降りてきましたが, やっぱり廻りません。西田さんが携帯をかけている間に試しに 引いてみたら,なんとゲートが開きます。鍵はただのこけおどしでした (^_^;)
食堂のパパイヤやパイナップルや果物ジュースが美味しい!たーくさんいただきました。 ジュースやコーヒーを飲みながら,しばらく話をします。SKさんのニューギニアの 冒険話。西田さんの日本語優秀論(日本語は複雑で表現が豊か。英語など他の言語は 単語を並べているだけ。微妙な表現ができないからジェスチャーが多くなる。 声も大きくして感情を表す) 旧約聖書の一部が残っているのは日本だけ(神輿,線香,じゅずを落とすと命を落とす。 古代中国は旧約聖書を理解して漢字を作った,たとえば船,兄,兇)
雨もやんでいるので,帰りは虫を探しながら歩いて帰ります。路の脇に植えてある パパイヤの幼木にたくさんのツノゼミとその幼虫がいました。右は,部屋のすぐ下の 植え込みの葉にいた,青い衣裳のヨコバイ。

ロッジの入口付近のライトにはたくさんの虫たちが集まっています。場所がとても いいようです。左はツノトンボの仲間。右はツバメガの仲間? (ツバメガに近い仲間)

きれいなスズメガ。

左はバッタ (キリギリス) 右はサシガメ? (はい) 命にかかわる病原菌を持っているサシガメに似ているので 触らないようにと言われたような?

左はOTSでも見たカマキリモドキ。右はおしゃれなカメムシ (カスミカメムシ)

左はヒメバチの仲間かな? (コマユバチ) 右は白いヨコバイ。

左の蛾は何の仲間でしょう?右はカノコガの仲間かな? (両方ともカノコガ系です)

左はカマキリ。ちょっとヒメカミキリに似ています。右はハンミョウの仲間。

きれいな緑色のセミやイシノミの仲間? (トビケラ)

白幕だけでなく,天井の白い板にも。これはカミキリたち (右はジョウカイボン)

カメムシやガガンボ? (右はマルズヤセバチ科)

ヨコバイ? (ではなく。。。マルウンカ系) とハエ (アブ)

ハネカクシ? (ジョウカイボン) とハムシ

オレンジレッドとワインレッドのハムシ

これはヨコバイかな? (左はアワフキ)

若葉のようなキリギリス?右はカゲロウ? (ウスバカゲロウ)

左は初めてのツノゼミ。右は粋な羽織の蛾 (シャクガ)

これはシンジュサンの仲間?

熱いシャワーを浴びます。私がくたびれた上着を2枚しか持っていないのを見て, 西田さんがウィックロンの長袖を貸してくれました。肌触りが良くてとても 着やすいので,この先はほとんどこれを着て過ごしました。フラッシュを ほとんど使ったことのない私に,ディフューズ用に三角紙をくれたし,SKさんは ”口が悪いのをなんとかしてくれ”と言いますが,優しいところがあります (^^)