Co st a Ri c a |
西田さんが迎えに来るのは10時の予定です。ちょっと時間があるので,サンホセの町を
少しあるいてみましょう。近くの大きな協会?のある広場へ。もうたくさんの人が
出ています。店も開き始めました。今日から1000mを超す標高のモンテべルデです。
今までの上着では心もとないので,店に入って着やすそうなものを見つけました。
寒かったらレインコートで間にあわそうと思っていたのですが,レインコートはやはり
蒸れます。これで安心です。
後で,西田さんから,”サンホセの町を大きなカメラをさげて歩くのは危ない”という
話をききました。手ぶらで行ってよかった (^_^;)
朝食はどうしたのか覚えていません。食堂には行かなかったような?
SKさんはちゃんと食堂で食べたそうですが。 西田さんが迎えに来て,コスタリカ大学へ向かいます。大学は車が多いです。 門番が許可証の提示を求めました。コスタリカ大学は総合大学で,音楽学科もある そうです。生物研究室や標本室へ行きます。西田さんの標本の専用コーナーがありました。 スカシジャノメもあります。
大学を出て,スーパーでおやつのバナナを食べ,昼食を仕入れます。 このスーパーの周りにはいろんな店があって,SKさんは,西田さんお勧めの 歯磨き粉 (スペインのコーポレ・サノのミルラとプロポリス) などをお土産に買っていました 車の中で昼食をとりながら,パンアメリカンハイウェイを北西に走ります。 途中にいくつか料金所があります。しばらくすると太平洋が見えてきました。 ハイウェイを降りて,海から離れて山道を登ります。周りは牧場が多いようです。 未舗装のガタゴト道をずいぶん登ったところで車を止めて,道の横の草むらを探します。 コンボウツノゼミやムシノフンツノゼミ。ムシノフンツノゼミは下の方に眼があります。
モンテベルデの町に入ります。今日の泊まりはモンターニャモンテベルデという 最初にできた大きなホテル。庭に池があるというので,ゴジツアーの 人が手配してくれたそうです。トンボのことは,私からゴジツアーには言わなかった のですが。部屋はベッドが二つあって大きい!特にバスルームがおおきい。 お湯を貯められるようになっていますが,大きすぎて入る気がしません。 小錦でもゆったりと入れそうです (*^_^*) ホテルにチェックインして,夕食は西田さんお勧めのイタリヤレストランへ。 観光バスがとまっていて,初めはずいぶん混んでいました。料理もおいしかったですが 水もおいしい!コスタリカでもモンテベルデの水は格段に美味しいそうです。 そういえば,今までの海外旅行で水を買わなかったのは,アメリカ,ニュージーランド に次いで3度目でしょうか。 ホテルに帰ります。西田さんが持ってきた実体顕微鏡で,今までに捕まえた虫を見せて もらいます。実体顕微鏡なるものは初めてでしたが,ツノゼミやハムシなど,小さな ところが本当によく観察できます。 |