Co st a Ri c a
2012年7月18日
起床時間はメモっておりません。朝食の前に夜間ライトの点検に行きます。その前に 植え込みを見たら,ハイビスカス? (に近い) に赤いアワフキが。洗濯場の棚の下に大きな 幼虫。チョウでしょうか,蛾でしょうか? (タテハチョウの幼虫)

近くのライトに,まだ何頭かの虫が残っています。これは白い蛾。周りの木に 立派なナナフシ (新種)

これは蛾だそうです。話には聞いていましたが見るのは初めて,本当に木枝の 切れっぱしのようです。左は右側が頭,右は下が頭です。

もう一つのライトに行く前に途中の花畑を覗きます。セセリが多いです。

左はキマダラセセリの仲間?右は昨日池の縁で見たすばしこいセセリかな?

森の木からすっと飛んできて,せわしく蜜を吸って,またすっと森に帰るハチドリ。 近くに巣があるのかもしれません。

もう一つのライトの周りにも,いろんなかくれんぼをしている蛾がいます。

右は腐れかけた木枝が立っているようにしか見えません。

苔に潜りこんでいるのは,銀色のプラチナコガネとカブトムシの仲間。 プラチナコガネには蛾の鱗粉がいっぱい付いています (^^ゞ  よく見るとカメラを構える私の姿も黒く写っています。

もちろん苔に潜りこんで蛾たちもいます。

ここには3頭いるでしょうか

左は幼虫。右も近くにいた薄紅色のハゴロモ (アオハゴロモ系)

朝食をとって,車でハチドリを見に行きます。降りる途中,西田さんがチョウを見つけて 車を止めてくれました。大きなチョウです。車が行きかう道路の上で翅を開いています。 イシガケチョウ (同じ仲間だと思います) と似たしぐさです。でも翅の裏は真っ白。

観光客が多いモンテベルデ国立公園の入り口のちょっと手前に,庭に蜜を置いて ハチドリを集めている土産物店がありました。たくさんのハチドリと観光客がいます。

ハチドリも何種類かあるようです。どの種類も光る羽毛を持っていてきれいです。 この2つは少し小さめのハチドリ

こちらはすこし大きい種類

飛んでいる所にも挑戦しました。左のハチドリには眼の後ろに白い線がありますが, 右のハチドリにはありません。

これらはまた違う種類のようです。右の紫のハチドリが一番大きかったです。

あとで,もっとイソ感度を上げて高速シャッターを切って,翅の動きを止めたら よかったなあと思いましたが,後の祭り (^_^;) 
これは途中で出てきたハナグマ? あまり眼が良くないようです。変な所に 来たなあと思ったのか,すぐに茂みに入って行きました。

これらはSKさんが周りの茂みで見つけた幼虫。左は蛾,右はホタルだろうと いうことです。ホタルはお尻に吸盤を持っています。

ハチドリが飛び回っているすぐ後で,きれいなセセリも花に来ていました。

ハチドリ園を出て,帰り道の土産物店に寄ります。店の前でイトトンボとキアゲハに 似たアゲハを見つけました。

店の裏に小さな花畑がありました。そこのアゲラタムにたくさんのスカシマダラの 仲間が。スカシマダラはジャングルのチョウですが,アゲラタムにも蜜を吸いに 出てくるという話を聞いていました。種類もいくつかいるようです。 左と右は違う模様。2枚の翅が重なっていて翅脈が2重に見えるので, ピントが合っていない写真のように見えます。

これもまた違う模様。

左は少し大型。右は2番目と同じ?

トウワタに来たのは,翅の透けていない大型の種類

近くには別の虫も。左はたぶん蛾 (ガです) ,右はカメムシ。

これらはセセリの仲間でしょうか? (はい)

SKさんが店の前にツノゼミがいると教えてくれました。緑のヘルメット型ツノゼミ と幼虫の大集団です。

店の木の柱に小さなハチを見つけました。産卵管が長いので,木の中の虫を見つけて 卵を産みつけようとしているように見えました。

バイオロジカ・モンテベルデに帰ってゆっくり昼食をとります。午後は土産物店の 近くのチーズ工場へ行きます。いろんなチーズを売っています。 アイスクリームもあったのでみんなでいただきます。甘くてボリュームたっぷり。
細い道を抜けて,チルドレンズフォレストに向かいます。小さな駐車場の周りにも いろんな虫がいます。これはツノゼミと幼虫の集団。

左は1頭だけのツノゼミ。右はストレリチア(極楽鳥花) (ヘリコニア) にたくさんいたアワフキ。

左は何かの実を吸っているカメムシ。右は地面にいた背中の盛り上がった強そうな サシガメムシの一種。

受付の壁にはゴキブリの幼虫? (カメムシの幼虫)

店のなかに,アカメアマガエルのかわいいTシャツがありました。10ドル払って お土産にします。入場料も10ドル。チルドレンズフォレストの協力者には,日本人も いるそうです(九重の森の家のオーナーも?)。
フォレストの中に入ります。中はジャングルになっています。左はトルトゲーロに行く 途中のレストランにたくさんいたキマダラドクバッタでしょうか? 右はツノゼミおあヨコバイ? (ツノゼミ)

左はストレリチアいたアワフキのペア。右はジャノメの仲間。

左はバイオロジカ・モンテベルデの庭にいたハムシ?右は初めてのハムシ。

スカシマダラが鳥の糞を吸っています。これが本来のスカシマダラの生態だそうです。 長い間同じ姿勢で,逃げようともしません。

左は黄色と白の水玉模様のきれいなツノゼミ。右は蘭の花。

どんどん下ります。大きな声でなく鳥がいました(名前は忘れました。ヒゲドリ だったかな (^_^;)  西田さんによると珍しい鳥だそうで,いろんな鳴きかたをします。高い木の上で鳴く のでなかなか姿は見えませんが,遠くにちらと見ることができました。
途中,少しひらけたところで小休止。すぐ前の葉に縞縞のきれいなヨコバイを 見つけました。

また少し降りたところに展望台がありました。もう日も暮れ始めました。 ここで夕焼けを撮ったり,記念写真を撮ったりします。

帰りはライトを付けて登ります。おっとっと。バランスを崩して尻もちをついて しまいました。歳には勝てません (^^ゞ  ヒカリコメツキもいるそうで,氣を付けましたがホタルの光だけ。
バイオロジカ・モンテベルデに帰って、夕食後ライトを見に行きましたが, 虫はあまり多くありません。風が強くて,天気も崩れてきたせいでしょうか。 それでもこのコケギス?はかっこいい!

蛾やお尻の太い面白いバッタも

ライトの点検の帰りに,西田さんがコブゴミムシダマシの一種を見つけました。 世界一 (世界1,2を争う) 硬い甲虫だそうです。飛ぶ事ができないしほとんど動かないので, メキシコで観光客用に,生きている甲虫アクセサリーとして売られているそうです。 左は下が頭です。右は顔のアップ。指は?

そのあと,西田さんの部屋で,実態顕微鏡で虫の観察をします。 私のヘッドライトが弱いので,西田さんが充電できる乾電池を貸してくれました。