Co st a Ri c a |
今日は小雨模様。風も相変わらず強いです。朝食前にライトの点検に行きます。
出かけるとき西田さんが引き抜いた芋?
(へりコニア)
の葉にきれいなハムシ
(トゲハムシ)
がいました。
右は雨に濡れてきれいになった銀色のプラチナコガネ。
乾燥場の横にいた幼虫は,前蛹の状態になっています。でもここを離れるまでに 蛹にはなってくれませんでした。右は庭にいたヨコバイ。
昼食後,少し賑やかな通りの土産物店に行きます。いくつかの店が並んで います。チョコレートに包んだコーヒー豆が珍しかったのですが,日本では 溶けるそうなので,小さな袋を自分用に1つ買い,西田さんお勧めの木の実 (名前を忘れました)を土産に買いました。 それから郵便局を探してSKさんが手紙などを出します。右は郵便局のマーク。 直接的でわかりやすい?ですネ
従業員の方が洗濯物を乾かして,たたんで下さっていました。 3人一緒に乾燥機にいれたので少し混じっていましたが,ほとんどOK。 しばらく部屋で休みましたが,小雨はやみません。 小雨の庭で傘をさして,西田さんが捕まえた虫の写真を撮ります。 左は金色のプラチナコガネ。右は銀色のプラチナコガネ。実は金色のプラチナコガネ は,西田さんのバッグがいっぱいだったので私が預かっていました。ところが一昨日, 少し元気がなさそうだったので,呼吸のための瓶のふたを少し緩めました。 今朝,起きてみるとふたが外れていて見当たりません。金色のプラチナコガネは 西田さんも数頭目だということで,あわてて部屋の中を探しましたが見つかりません。 そういえばシャワー室の天井が,昨日の夜は明るかったなあと思って調べると, 天井にとまっています。 でもすぐ横には隙間があって,4瓶預かった内のもう一つの瓶の中の虫 (何だったか思い出せません)はとうとう見つけることができませんでした。
ヘッドライトでビワハゴロモ?の幼虫 (はい) が2頭見つかりました。
夕食の時に話に出たニュージーランドのライトワーム(洞窟の天井から糸を垂らして, 光で小さな虫をおびき寄せて捕まえるハエ?の幼虫)に似た虫を探しに, 西田さんの心当たりの場所へ向かいます。岩の下には糸が数本下がっていましたが, ハエ?の幼虫は見つかりません。以前はたくさんあったそうですが, 今は時期が遅くて,成虫になっていなくなったあとのようです。
懐中電灯で虫を探します。右はコオロギの仲間?の幼虫。
|