Co st a Ri c a
2012年7月19日
今日は小雨模様。風も相変わらず強いです。朝食前にライトの点検に行きます。 出かけるとき西田さんが引き抜いた芋? (へりコニア) の葉にきれいなハムシ (トゲハムシ) がいました。 右は雨に濡れてきれいになった銀色のプラチナコガネ。

白膜にまだ虫が残っています。これらはきれいな蛾たち

左は斑模様の蛾。右は前にも一度見たと思いますが,翅を見ると鳴く虫の一種のようです。

近くの木にはクツワムシの仲間やバッタ。

もう一つのライトに残っていたのは,毛深いコガネムシ? (はい) とカミキリ

左は何の仲間でしょうか (ゴミムシ) 。右は白地に赤い模様のハムシ

苔には蛾がとまったまま

帰って朝食をとります。そのあと,たまった洗濯ものを洗濯機に入れます。 従業員の方が,洗濯が終わったら乾燥機にかけてくれるそうです。助かります。 西田さん,長く借りていたウィックロンの長袖をありがとうございました。
乾燥場の横にいた幼虫は,前蛹の状態になっています。でもここを離れるまでに 蛹にはなってくれませんでした。右は庭にいたヨコバイ。

近くの夜間ライトの場所を少し移動します。その前にもう一度,白幕の虫を 撮りましょう。これは赤いハムシ (ゴミムシ) とシックなコメツキムシ (コメツキとジョウカイボン)

おしゃれなカミキリムシとアブおあハエ? (ハエ)

木の枝にも黄色い斑のカミキリムシや白い斑の蛾

建物から長いコードを引いて,近くの夜間ライトの場所を別の路に移動します。 移動を終わって,西田さんが枯れかけた木の皮をはがすと,中からバッタ (キリギリス) が出てきました。 右のように,虫食い穴に隠れていたところを見つかったようです。

下のライトの所をもう一度見ます。これは苔に隠れている蛾

カミキリムシやハゴロモ

左は昨日見た木の枝の切れ端のような蛾。翅を少し開いています。眼は白い頭の下に あるようです。右は白い絣模様の蛾。

これは近くで見つけた小さなかわいい蘭の花です。

左はカミキリムシ。右はクワガタ (右もカミキリ) 。出あうごとに違う虫で,同じ種類はほとんどありません。

下のライトから別のジャングル・トレッキングルートに入ります。下に滝があるそうです。 出てきたのはスカシマダラ。薄暗いジャングルが似合います。

滝が見えてきました。滝壺の前の木の葉に鮮やかなブルーのシジミタテハ? (はい) が翅を開いています。

滝壺の右に大きなイチジク?の木が見えます。中は空洞になっていて, 上まで登れるそうで,西田さんは登った事があるそうです。

2種類のトンボを見つけました。左はよく見る赤いイトトンボ。右は初めてのブルーの イトトンボ。こちらは翅が1枚欠けていて,水に浮かんでいました。

左は滝壺の横に咲いていた花。ムラサキツユクサの仲間 (はい,ツユクサの仲間) でしょうか。
昼食後,少し賑やかな通りの土産物店に行きます。いくつかの店が並んで います。チョコレートに包んだコーヒー豆が珍しかったのですが,日本では 溶けるそうなので,小さな袋を自分用に1つ買い,西田さんお勧めの木の実 (名前を忘れました)を土産に買いました。 それから郵便局を探してSKさんが手紙などを出します。右は郵便局のマーク。 直接的でわかりやすい?ですネ

ちょっと小雨模様ですが,バイオロジカ・モンテベルデの金網の門を入った所から 右へ下ります。近くには研究者の別荘?が数件あります。 気候もいいし,虫三昧の生活を送るには最適です。すぐ横に池があります。 まだ新しそうですが,そのうちにたくさんの虫たちの棲家になりそうです。 池から下ると、もう1つの滝に出ました。滝壺の近くで,昨日見たサシガメムシの 一種や赤い鮮やかな模様のテントウムシ? (ニジュウヤホシテントウ系) を見つけました。

赤い点のある服を着たツノゼミも。右はその顔。2本の角を持っています。

帰りに西田さんとSKさんは,小さなハチに指先などを刺されたようです。 路の横に巣があったのかもしれません。私は手袋をしていたせいか,刺されません でした。小雨は続いています。一度部屋に帰ります。
従業員の方が洗濯物を乾かして,たたんで下さっていました。 3人一緒に乾燥機にいれたので少し混じっていましたが,ほとんどOK。
しばらく部屋で休みましたが,小雨はやみません。 小雨の庭で傘をさして,西田さんが捕まえた虫の写真を撮ります。 左は金色のプラチナコガネ。右は銀色のプラチナコガネ。実は金色のプラチナコガネ は,西田さんのバッグがいっぱいだったので私が預かっていました。ところが一昨日, 少し元気がなさそうだったので,呼吸のための瓶のふたを少し緩めました。 今朝,起きてみるとふたが外れていて見当たりません。金色のプラチナコガネは 西田さんも数頭目だということで,あわてて部屋の中を探しましたが見つかりません。 そういえばシャワー室の天井が,昨日の夜は明るかったなあと思って調べると, 天井にとまっています。 でもすぐ横には隙間があって,4瓶預かった内のもう一つの瓶の中の虫 (何だったか思い出せません)はとうとう見つけることができませんでした。

左は黄色い筋のカミキリ,右はカブトムシ?の仲間 (はい)

左はチルドレンズ・フォレストのハムシ。右は緑色のヘルメットツノゼミ。

左はひたいの広いツノゼミの正面。右はかっこいいコケギス?

夕食後に実態顕微鏡で虫の観察をして,夜9時から,今朝移動した夜間ライトの 点検に行きます。雨がやまないので,傘を持ってレインコートのズボンを穿きました。 これはスカシバの仲間でしょうか?種類は違うかもしれませんが,触角の大きさを 見ると,左は雌,右は雄かもしれません (左はメイガ,右はカノコガ系)

こちらも蛾。右は逆さになっているので花瓶のようです。

雨のせいか,来ている虫は多くありませんが,左の産卵管おあしっぽのながい虫は ハチの仲間でしょうか? (寄生バチの仲間))
ヘッドライトでビワハゴロモ?の幼虫 (はい) が2頭見つかりました。

他にも青い顔のバッタや,コオロギの仲間? (キリギリス)

左は糸にぶら下がって寝ている幼虫だそうです。
夕食の時に話に出たニュージーランドのライトワーム(洞窟の天井から糸を垂らして, 光で小さな虫をおびき寄せて捕まえるハエ?の幼虫)に似た虫を探しに, 西田さんの心当たりの場所へ向かいます。岩の下には糸が数本下がっていましたが, ハエ?の幼虫は見つかりません。以前はたくさんあったそうですが, 今は時期が遅くて,成虫になっていなくなったあとのようです。

もう一つのライトの点検にいきます。左はビワハゴロモ?右は蛾 (左も右もガ)

左はカブトムシとコガネムシの仲間?右はハムシ? (ハムシではないです。名前わすれました。。)

左はカミキリ? (はい) 右は前にも見た?蛾。

これは触角の長いコオロギの仲間? (コロギス) 右の触角は途中でなくなっています。

白幕を吊っていた3つの白い洗濯ばさみに,3頭の白い蛾がつかまっています。 自分の色がわかっているようです。

左は,翅の広いハゴロモの仲間?ですが,セルバベルデロッジの夜間ライトに 来たものとは種類が違うようです。
懐中電灯で虫を探します。右はコオロギの仲間?の幼虫。

これは斑のバッタ (キリギリス) 。かくれんぼが上手かも。

盛んに虫が鳴いています。西田さんが撮っているので,私も探しました。 日本では近づくとすぐ鳴きやんでしまうのですが,ここの虫は鳴きやみません。 おかげで,初めて鳴いている虫の姿を撮ることができました。

小さな水たまりでカエルも見つけました。

1人でなければ,夜の虫探しも楽しいです。