2014年7月1日
6:30にCityHotelで朝食。7:30Ternate空港着。8:30Ternate空港発でBacan島のLabuhaに飛ぶ。
双発のプロペラ機で30人乗り。下の島が見えて快適な40分ほどの飛行だった。
昨日,帰りの切符はLabuhaで買えと言われたそうで,亀山氏が空港のスタッフをつかまえて
買ってくれた,が,13日はないそうで12日に変更。パソコンがない飛行機会社で,予約は
スマートフォンに入れるらしい?
タクシーでWisma Raodahへ。あとでききましたが,Wismaというのは,ホテルの下,モーテルの
上だそうですが,素泊まりで,シャワー,洗面台,バスタオル,掛け布団なし。トイレット
ペーパーもなし(むこうの人は使わなくて,左手で掃除するそうです (^_^;) トイレは
大きなバケツの水をひしゃくで汲んで流します)でも,エアコンがあって助かりました。
2人が前にお世話になったシヌンさんの家を探しますが見つかりません。村の道路脇にはカカオ
の実があちこちに干してあります。ヤギものんびり。
タクシー運転手のフランキーの案内で,彼がウータン(森)という,川(スンガイ)へ行きます。
車を止めた所の近くに,きれいなシジミチョウが
テントウムシやサシガメ
ナガタマムシの仲間やリュウキュウムラサキの仲間?
小さなわき道を下ると小さな川に出ました。あらわれたのはシジミチョウ?
かっこいいキリギリスのこどもも
川は水量も少なく,歩いて登ります。ハナダカトンボがたくさん
光の当たりぐあいで,色が変わります
こっちはその雌のようです。タイのハナダカトンボの雌は透明翅ばかりだったので,
これが雌だと気付くのに時間がかかりました。
裏翅の縞模様が素敵なシジミチョウ
飛んでばかりでなかなかとまらないチョウ。シジミチョウではなくジャノメチョウの仲間
だそうです
イトトンボやキノコ
葉の裏で休んでいる蛾
キセイバチの一種
眼の色のきれいなイトトンボ
色の濃いキミスジ
この翅のとがったシロチョウは発生の最盛期のようです
川には倒木があって,ゾウムシやキマワリ?がいました
左の甲虫はハンミョウの一種だそうです。ハンミョウらしくなく,暗い木の陰にいます。
右はマルウンカの一種?
きれいな蛾も飛びだします
この花のなまえなんていったっけ (^_^;) でてきません
左はイシガケチョウの一種。川から上がった所に,なにかわからない木の実があって
アリが群がっていました
フランキーが退屈そうだったので,午後4時にはホテルに帰ります。
おおきなバケツから水をくみ出して水風呂を浴び,着ていたものを全部バケツに放り込んで
洗濯します。着替えてすっきりして外へ出ると,
ちょうどラマダンの時期で,近くにたくさんの露店が出ています。
ココナッツのお菓子と,あすの昼のための木の葉でつつんだ焼き飯を買います。
流しの自転車タクシーのベチャを拾って,近くのアポロ食堂まで行きます。
夕食は亀山氏お勧めのアボガドジュースとミーゴレン(やきそばのようなもの)
美味しかったです。帰りに10000Rでたくさんのバナナを買って帰りました。
|