2016年6月22日
6:25の飛行機でポポンデッタに行くので,5時にオーナーが空港に送ってくれる。
暗いうちに起きたら,ドアの前で犬たちが寝ていた
世話になったオーナーと使用人
7時にポポンデッタ空港に着いた
空港には何もない。K氏が親切なおじさんをつかまえて,車で20分ほどの町中の
バタフライロッジに連れて行ってもらう。宿代が高く,部屋も1つしか空いていない。
コーヒーとサンドイッチをたべて,宿の車で中心街へ送ってもらう。そこで,アレキサンドラトリバネを
飼育しているという情報のあるアフォレ地区へ行く方法を探す。宿の運転手と親しい歯医者さんが
一緒にいてくれて,アフォレへ行く車を探してくれた。本当に親切で助かった
ランドクルーザーかトラックでないといけないそうだ。しばらく探して自称警官だという車を見つけてくれた。
K氏は300キナ,警官は500キナだという。結局300キナ+荷物代30キナで行くことになったが,
他に5人が乗り込んできて,アフォレにもっていく荷物もたーくさん。後ろの席はぎゅうぎゅう詰め。
足も動かせない。同乗の人の1人はビールばかり飲んでいたが先生だという。本当かな?
途中は石ころだらけのがたがた道。橋のない川を6つ渡る。
4時間ほど走って村に着き,下してくれたところはアフォレのPresident(村長さんと呼ぶ)の家
車に一緒に乗っていた人が,私たちについて,村長さんにいろいろ説明してくれた。 あとで
わかったが,ここは部外者は入れないところで,許可証が必要とのこと。歯医者さんの写真を見せたり,
虫の写真を見せたりして,最初は厳しかった村長もだんだん優しくなってきた。オーストラリア人の
アレキサンドラトリバネの飼育施設はもうなくて,ロッジもないということ。ポポンデッタへ帰るすべも
ないので,結局村長さんの家に泊めてもらうことに。兄弟,子供,親戚などが一緒に暮らしているようだ。
普段は子供たちが寝る離れの一部を借してもらって寝ることになった。壁は竹で編んである
ちょっと時間があったので出てみると,すぐにきれいなサシガメが
子供たちも興味を持って一緒に探してくれる。ゾウムシ
ハゴロモ
コガシラウンカ
チョウの蛹
などが家の周りで見つかった。村長さんや長男も一緒になって,下の畑に行く。
ハムシ
ポインセチアにいたハムシ
村長さんが見つけたミツギリゾウムシ
これはカメムシ??
アンテナの長いクサキリ?
カメムシ
このハチたちは何をしているのかな?寝ている?
胸の大きなカマキリ
ばった
キリギリス
初めてのハネナガウンカ
これはカミキリ?
ちょっと歩いただけでたくさんの虫が見つかった。夕方にはヒメボタルが飛んでいた。
出してくれたコーヒーとビスケットで夕食。マラリアもあるそうなので,蚊取り線香などを
用意する。標高が700m以上あるので,夜は湿気があって寒かった
|