茅野駅前のビジネスホテルを出て,大門街道からビーナスラインへ。
途中でとまって見渡すと,ここもレンゲツツジが満開
一番先の八島が原湿原へ。池の周りの木道から,コバイケイソウの葉とシダの芽吹きが
きれいに見えました
湿原の1周します。歩いている人はまばらです。これはハムシ?おあ・オトシブミのメス?
この地味なカミキリはあちこちにいます
これはハチのなかま
初めての緑色のハチ
すばしこくてなかなか撮らせてくれません。
あと少しで出口というところで見つけたシシウド?の新芽
葉の上に初めてのオトシブミはオトシブミという名前です
たくさん撮っていたら,翅を広げてくれました。蝶の蛹のようだけど?
これも初めての虫・キノコムシかな?(FBで教わりました・ヨツボシヒラタシデムシ
だそうです)
このきれいな蛾が,やっと撮らせてくれました
これはコガネムシの仲間
出口付近まで帰ってきました。横に丘に登る道があるみたい。今まで行ったことが
ないので,行ってみます。ハチの仲間
コチャバネセセリ?
これはチョッキリのなかま?葉を巻いてゆりかごを作っています
これは初めての蛾
ギンイチモンジがたーくさん
先ほどの青いハチも
これは橙色の紋が少ないけど・イタドリハムシ
車に戻って,ちょっと引き返して踊場湿原(池のクルミ)に行きます。
ここを歩くのは初めて。入口付近だギンイチモンジがウマノアシガタで吸蜜して
いたのですが,驚かせて逃がしてしまいました (^-^; これはクロボシツツハムシ
これはコメツキの一種
コメツキは黒いだけなのであまり撮りませんが,これは肩がすこし桃色をしている?
たくさんいる白っぽい蛾
モンギンスジヒメハマキ
これも小さいけどきれいなハマキガ
ハルゼミ?の合唱が聞こえます。路の横に蝉が・ハルゼミのメス?
池を1周しますが,池には入れません。シダの新芽がきれいです
まるで植えてあるように見えます
池の中の草
車に戻って車山の肩へ。そこから車山湿原へ降ります。レンゲツツジと
コバイケイソウがきれいです
カッコウがあちこちで鳴いています
今日は今まで歩いたことのない沢渡まで降りる予定です。でもただコナラの林の
わきを下るだけです。最後は林の中へ。暗い林の中にもコーヒー店が。
来る人がいるのかな?
沢を渡ったところから,車山肩への登りが始まりました。若者が追い抜いていきます。
これはスカシシリアゲモドキのメスかな?
鳥の名前はわかりません (^-^;
(内野氏から教わりました・ノビタキ(のメス?)だそうです)
やっと肩まで登ってきました。ここもコバイケイソウがきれい
今日は原村のペンション泊まり。1.5泊ということで,20時以降のチェックインです・
ので,奥蓼温泉に行ってみます。途中,御射鹿池がありました
ペンションについて,近くの温泉に入って床に着きます
|