2025年3月30日
桜は咲き始めました。虫を期待して外へ。でも寒い ((+_+)) 竹山ダムの桜には
ハエの仲間だけ
アオキの花も咲いてるのに
薬草園でもボケに来たコハナバチだけ
ヒイラギナンテンが咲いています
渓谷園の堰の流れ
帰りにナフコに寄って,イチジクの苗と野菜の種を買います
|
2025年3月29日
庭の菜の花が実をつけ始めて,毎日カワラヒワが集団で食事にやって来ます。
千葉の,鳥の写真のハガキを送ってくれる人用に,1枚撮ります
|
2025年3月27日
午後4時半ころからさつま町へほたるの幼虫の上陸を撮りに行きます。
6時につきました。STさんOCさんのほかに指宿から,以前お会いした人がもう
着いていました。ところが雨がたくさん降ったので川が増水していて,上陸する
石がすっかり水の中。今日はここはあきらめようと,二渡に移動します。
二渡も増水していて,階段が数段は隠れています。近くの用水路も水か多かったですが
三脚を構えます。初めての場所なので,どこから上がるかわかりません。
適当に決めて撮ったら5匹くらい上がってくれました。
もう少し多かったら絵になりそうです。9時過ぎにはOCさんと私は引き上げます。
STさんと他にも合流した4~5人はその後もねばって階段で撮っていました。
|
2025年3月25日
今日は快晴。虫たちに会えることを期待して藺牟田へ。
柳が芽を吹いていて,カメノコテントウが
飯盛山も春です
幸先がいいなあ・と思いましたが,期待したベニシジミもホソミオツネンも
姿が見えません。とにかく虫が少ない。冬が寒すぎた?
村の湿地へ移動します。山桜にもハナアブ?くらい
ネコヤナギは葉になっていて,期待したゴマフヒゲナガは,1匹だけ
飛んでいるところを見ただけ。カメノコテントウはまあまあ
ヤナギハムシは少ない
期待したシオヤトンボも見えません。奥の農道へ。ベニシジミもツマキチョウもいない。
奥にハナニラが咲いていましたが,ヒラタアブもキリギリスの幼虫いません。
コハナバチ?が1匹だけ
撮るものがないので,ハコベ
や・サカキの花
ギシギシにイタドリハムシ
樫の葉にトビイロツノゼミ
今日は散歩だけ。足も痛いけど外を歩けたからいいか (;^ω^)
|
2025年3月22日
やっと暖かくなりました。今日は天気もいいので久しぶりに野へ。竹山ダムへ。
でも野はまだ冬の装いで虫たちはあまり見えません。撮ったのはタンポポ
ホソミイトトンボが数匹。まだ冬の衣裳
薬草園へ。テンナンショウおあマムシグサが咲き始め
柳が芽を吹いています
ショウジョウバカマ
コショウノキ
ヤツデの葉裏にアオモンツノカメムシ?これから卵を産むのかな?
アマナ
ミツマタが咲いていますが,虫がいません
やっとボケでヒゲナガハナバチ
ハナバチの一種
バイモを撮って
渓谷園へ。何もいません。林道を下ります。途中,ルリシジミが数匹
最期にキュウリグサ?を撮って帰宅します
|
2025年3月15日
今日はSTさんの誘いで,今年初めてのほたるの幼虫の上陸を撮りに行きます。
その前に庭の紫木蓮
とツバキ
途中のクロモジ
蓮池にはとんぼは見えません
出るときはアスファルトが乾いていたので心配しましたが,着くころに小雨が降り出して
ちょうどよく湿ってくれました。OCさんはもう着いていました。
3人でダべりながら上陸を待ちます。STさんもここでは今年はまだ上陸を確認して
いないそうです。でも期待したよりもたくさんの上陸が見られました。
7時すぎからシャッターを押して,10時近くまで粘りました。
幸先良い,夜な夜な3人組の今年のスタートです
|
2025年3月9日
今日はいい天気。花粉が怖いですが,マスクをして久しぶりに野にでます。
藺牟田へ。池ではキタテハが数匹元気に飛びまわっています
ビオトープをのぞきましたが,トンボの姿はなくヒシバッタだけ
湿地へ。ネコヤナギにゴマフヒゲナガの姿はなく二ホンミツバチだけ
たんぼを歩こうとちょっと下ったところに車を止めます。
若い農家の人が篠竹を取りに来ていました。虫を撮っているというと,みかんを2個
くれました。車に積んであった本をあげると,またみかんを4個くれました。家では
少し出荷しているそうです。仕事に出るときは,のどが渇いたとき用にいくつか持って
来るそうです。たんぼ路で樫の葉で日向ぼっこのトビイロツノゼミに会いました
これはガガンボ?
ホトケノザにアカタテハ
ムラサキツバメも出てきました
鹿よけの金網の枯れつる草
ベニシジミに会えないので,ギシギシを探したら,まだ小さな幼虫が
近くにイタドリハムシが
ビロードツリアブもやっと見つけました
春もやっと動き出したかな
|
2025年3月8日
しばらく暖かったのですが,昨日あたりからまた冷えました。
でも庭のベニアセビ
や,クンシランの鉢のタチツボスミレ?
や,ツバキが咲いています
|
2025年3月2日
やっと庭の豊後梅がちらほら
|