鹿児島から中部国際空港セントレアへ。松本まで電車で行く予定でしたが,
亀山氏が車で空港まで来てくれるいうことで,甘えることに致します。
空港の本屋で買った”古事記”を読んでいると,予定よりも早く亀山氏が現れます。
明日から連休で,駐車場がたいへんだったそうです。松本方面へのドライブでは
亀山氏のいろんな人生経験を聞きました。
登るにつれて季節をさかのぼり,だんだん春が浅くなっていきます。
途中,山(木曾駒?)の見えるドライブインで軽い昼食をとります。
亀山氏は蝶などの幼虫を車に積んでいるので,暖まらないように食堂へ持って入ります。
松本まであっという間。ザゼンソウがあるというので木崎湖の近くの居谷里湿原に
立ち寄ります。ここは前に1度来たことがありますが,その時はザゼンソウは
終わっていました。ウスバサイシンもあって,昔はヒメギフチョウもいたそうです。
左のザゼンソウ,右がウスバサイシンです。両方とも初めてです。
ミズバショウやリュウキンカも群生しています。
前に来た時は少し時期が遅くて,ミズバショウも葉だけになっていました。
亀山氏お勧めのヒメギフチョウとギフチョウの混棲地へ,ちょっと迷いましたが,
着きます。でもちょっと寒い。カタクリの花が咲いていました。
白馬町へ。ペンションに行く前に,ツメレンゲ(クロツバメシジミの食草)と
コマツナギ(ミヤマシジミの食草)を教えてもらいました。コマツナギはまだ
芽を出していません。ペンション”むくの実”へ。私は2度目で本当に久しぶり。
オーナーも奥さんも元気ですが,お互いに歳をとりました。
食事は一級品。建物も大きな材を使ってあって立派です。亀山氏にも気にいって
いただいたようで,よかったです。
|