天気はまあまあですが,風はあいかわらず。北西の風なので,東の方へ行きましょう。
サキシマスオウの木があるという,前良川でとまってみましたが,サキシマスオウは
下の方であまりよく見られません
近くの植物園へ。アカメガシワ?の葉でオキナワルリチラシをみつけました。
昨日初めて見たクロカタゾウムシも
近くにも生物探索路があって,オキナワルリチラシがいて,カエルの声が聞こえます。
湿地もあって,タイで見たトンボもいます。もっと早く来ればいいところかも。
一昨日歩いた横断道路を歩きます。こちらは風が弱い。左はあちこちにいる
マサキウラナミジャノメ。右はヒメシルビアシジミかなあ
クワズイモの葉のうらにハムシがいます
今日は一昨日来た仲間川展望台のゲートの先へ行ってみましょう。路はどんどん
登ります。上の方に来ると風当たりが強い。蘭の花をみつけました
どんどん歩いて終点まできました。ここが一番高いところのようです。
引き返す途中,木の幹にゾウムシを見つけました。上と下にいましたが,模様が
すこし違います
別の木の幹では薄緑色の甲虫。マルウンカのようです。初めて見る色で,
今日の一番の収穫です
他にはコガシラウンカやガガンボ
仲間川展望台で少し休みます
今日は10km以上歩きました。ホテルに着いたのは6時頃。昨日は少し客がいたけれど,
今日の夕食は私だけ。給仕に来たかわいい女の子と虫の話をします。
前脚を頭の前でぴろぴろさせるアシナガバエが好きだそうです
|