今日はいい天気で風も弱い。夕方には西表島を離れます。大冨付近で遊びましょう。
南風見田に行く途中の海岸に下りてみます。最初に見つかったのはクモ。
コスタリカで同じように身を隠しているクモがいました。一番右がクモで,他は
カモフラージュ
左は上の写真のクモです。右はチャバネアオカメムシ
川が海岸の砂に飲み込まれているところでリュウキュウアサギマダラが水を吸っていました
クロホシヒメシジミ?も
こっちのクモのカモフラージュは3角形
海岸と防風林の間には緑がいっぱい。虫もたくさん
左はタイワンクロボシシジミかな? 右はハムシの一種
海岸に穴ぼこだらけの岩があって,花も咲いています。ヤドカリがいっぱい。
こちらは岩の彫刻
翅の長ーいバッタ
ハマユウの根もとで見つけた初めての虫。ゴミムシの一種かなあ?
野生のパパイヤ?の中のリュウキュウアサギマダラ
少し大きめのテントウムシはジュウニマダラテントウ? 右はウラナミシジミ
今日はいい天気です。風もないので暑い!
ルリウラナミシジミは,飛ぶときらきら光るのですが,翅を広げてくれなーい
左のガも右のアブも名前がわからない
左の白いクイナは路によく現れます。右は赤いハムシ
海岸を離れて横断道路を歩きます。クワズイモにオサゾウムシの一種
クロテンシロチョウもやっととまってくれました
ここでもヒメカマキリモドキが出てきてくれました。小さなアリをねらって鎌を
伸ばしますが,逃げられます
こちらもクワズイモの葉の上のカゲロウの幼虫
最後に出てきてくれたのはオドリハマキモドキです
ヤマネコレンタカーに車を返して,船で石垣島へ。先日のホテルに泊まります。
|