昨日石垣島に帰ってきました。今日は天気が悪ーい (+o+) 北の方にドライブします。
昨年行った所や,新しいよさそうな場所も見つけましたが,風も強く,虫も少ない。
小さな農道に入ります。車を止めて歩きます。先は行き止まりではありませんが,
草ぼうぼうで,レンタカーは入れません。クロボシセセリ等のよく見る虫は,そこそこ
出てきます
これはキイロテントウのようです。菌類をたべるそうで,本土にもたくさんいるようですが,
私は初めてです。たくさん撮ります
これはネッタイアカセセリ
この翅の先が黒いアシナガバチ?の名前はなんでしょうか?
昨年いろんな虫がいた旧道や,荒川の路にも入りましたが,シャッターを
押す機会がありません。ちゃんと撮っていないオサヨコバイを撮ります
オモト岳の入り口を通って,昼も過ぎたので,タケ田植物園へ。黄色い花のヒラタアブが
動きません。写真を撮ってよく見ると花の奥にクモが (゜o゜) こんな色をしていると,
虫たちもわからないだろうなあ (+o+)
これはスジボソサンクククチバ。こんなところにもいるんだなあ
こっちはコハナバチの一種?
中に入って,昼ご飯用にアロセラジュース?と焼いた黒砂糖餅をいただきます。
これが美味しくてお腹にたまります。
濃厚な味の掛け合わせの島バナナや時期を失したパイナップル(私は十分美味しいと
思いますが)等をサービスしてくれました。
ここの女主人は話好きで,いろんなおもしろい話や笑い話を聞かせてくれます (^O^)
一度入るとなかなか帰してくれない (^^ゞ
今年はたくさんのパイナップルと送ってくれたし,私の本も気に入ってくれて10冊
買っていただきました。ここにはいろんな人(学者も?)が来るようで,いろんな虫の
本や写真が置いてあります。友人の画家が描いている熱帯の鳥やキジムナーの絵が素晴
らしい(*^_^*)
雨が降り出して,ますます帰れなくなり,長い時間話をしました。
今日はもう虫は見つかりそうもないので,そのままホテルへ
|