鹿児島9:55発,中部国際空港セントレア11:10着。亀山氏が車で空港まで来てくれました。
いい天気です。この天気は,帰る日までほとんど毎日続きました。
途中,白馬へ行った時と同じ,山(木曾駒?)の見えるドライブインで軽い昼食をとります。
松本を通って島々へ。沢渡(さわんど)のバス停横のペンション”しるふれい”に着きます。
”しるふれい”とは,イギリスの作者のうさぎを主人公にした童話の中の,うさぎの名前だそうです。
部屋も,登場するいろんなうさぎの名前になっています。
予約なしでしたが,素泊まりならOKとの事。¥5100で,紅茶とアイスクリームが付き,
まわりにはいろんな花が植えてあります。さっそくバラの葉で
見つけたのはオトシブミという名のオトシブミ?
亀山氏は,下の川へフライフィッシング。私はペンションのまわりで虫を探します。
菊の花でキリギリスの幼虫。
別の花に緑色に輝く初めての虫が!ミヤマヒゲボソゾウムシでしょうか?
ベニドウダンの花も咲いています
鹿児島では大口でしか見たことのないスカシシリアゲモドキ
やプライアシリアゲもペンションのまわりにいます
これは初めてのきれいなハマキガ。モンギンスジヒメハマキかなあ?
ヒメジョオンに小ーさなゾウムシ
まわりを歩いていたら,スジカミキリモドキの一種?
白いカメムシの幼虫
この緑色はハムシダマシの一種?
タンポポの綿毛にたくさん集まっているのはモンシロナガカメムシ?なにをしているのかなあ?
このダンダラ模様はテントウムシ?おあハムシ?
(FBで教えてもらいました。ヒメマルカツオブシムシだそうです。カツオブシムシは
初めてです)
こっちはゾウムシですよね
うすぐらくなってきました。葉の裏に何かいます。クロジョウカイ?のペアのようです
亀山氏も帰ってきました。持ってきたパンとお菓子で夕食。
温泉も大きくて気持ちいい。
|