・奥 ・岐 20 15
2015年5月28日
ペンション”しるふれい”を出て,すぐ近くのバス停から,あさ6時少し過ぎの一番で 上高地バスセンターへ。カッパ橋から,西穂高の山々

この時期の上高地は初めて。小梨(ズミ)が満開です

明神池方面に向かって歩きます。途中は初夏の花がいろいろ咲いています。これはエンレイソウ

ラショウモンカズラ

サンカヨウ

亀山氏の教えてもらったツバメオモト

林床はニリンソウの絨毯でした(撮っておけばよかった (+o+)) 今日の泊まりは,明神池のほとりの嘉門次小屋。明神池が神社の所有物になっていて 拝観料を払わないと見られないのはおかしい (@_@;)  嘉門次小屋に荷物を預けて,近くの沢に行きます。これはおなかが薄緑色のカリバチ?

これはヒメバチの一種かなあ?

これはなんというシリアゲでしょう?

これはクビアカジョウカイ?

茶色いコメツキムシ

これも亀山氏に教わったカタバミソウ

ワサビも自生しています

亀山氏の一番のお勧めでしたがクモマツマキチョウが見つかりません。 沢を上ってみましたがいません。沢の縁でしばらく待ちます。 これはダンダラテントウだと思います

これはハバチの一種かなあ?

これは初めてのヨコバイ?

これはヒメバチの一種かなあ?

11時近くまで待ちましたが,出てこないので,一番可能性のある奥又白の沢まで 行くことにしました。6km以上歩いたでしょうか。着いた時は2人ともへとへとで,まず沢の 出口付近で座り込んでパンなどでエネルギー補給します。その時,亀山氏がオレンジ色が 飛ぶのを見たそうで,俄然元気になりました。石がごろごろの沢を登ります。 私も初めて,オレンジの雄や白いメスが飛んでいるところを見ることができましたが, 数は多くなくて,写真はむずかしい (+o+) ハタザオに付いている卵を見つけました

沢を上っていたら,信州大学の黄色い腕章をつけた若者が数人,横の登山道にいます。 そこにメスが来ています。なんとか近寄って沢の中から撮ったのが,クモマツマキチョウ の最初の写真。メスの吸蜜です

そのメスも飛んで行ってしまって,その後は姿が見えません。沢を上流につめてみる 事にします

ミツバツツジ

や桜が咲いていますが,まだ雪が消えたばかりのようで,ハタザオは芽を出していないようです。 元のところにもどってチョウを待ちます。その間に亀山氏は奥の雪渓まで行ったそうです。 チョウを待つ間に見つけたジョウカイの一種

こちらはカメムシの幼虫

3時頃まで待ちましたが,クモマツマキチョウは現れません。早めに帰ってきてほしいと 言われていましたので,今日は帰ることにします。帰り道でイチヤクソウの蕾

や猿を撮ります

嘉門次小屋には,立派なお風呂がありました。夕食はいろりで焼いたイワナの塩焼きなど。 今日はとっても若い75歳の富山の人と3人部屋です