・奥 ・岐 20 15
2015年5月29日
嘉門次小屋で朝食をとって,7時頃出発。6kmほど先の昨日の沢をめざします。今日も 猿と出会います

これは前穂高だと思います

昨日のポイントまで,沢を登ります。途中に出てきたジョウカイボン

プライアシリアゲ

亀山氏は雪渓まで様子を見に行きます。元気だなあ (゜o゜) 昨日のポイントで 見つけたマダラミバエ?の一種ペア

川原に降りてクモマツマキチョウを待ちます。上流から何頭か下りて行きます。しばらくすると 上がってくるものも。飛んでいるところにカメラを向けましたが,ピンボケしか撮れません

まわりにはヤマキマダラヒカゲ

や柳の葉にたくさんの初めてのハムシ(FBで教えてもらいました。 ズゴロアラメハムシだそうです)

11時半ごろ亀山氏が帰ってきました。それからしばらく蝶がとびません。 いっしょにパンで昼食をとって,私は川原の中,亀山氏は縁の登山道で見張ります。 しばらくして亀山市の”吸蜜!吸蜜!”という声が聞こえました。急いで登ると オスがスミレで吸蜜しています

おかげで,昨日の雌に続いて雄の写真もなんとか撮ることができました。 またしばらくして,雄同士の縄張り争い?が近くではじまりました。ずいぶん長い間, 15分ほどもからまっっていたでしょうか?飛んでいる蝶になんとかピントを合わせようと シャッターを押します。写真を見ると,雄同士ではなくて,クモマツマキチョウ の雄がスジグロシロチョウの雌?を追いかけているものでした

そのあとはクモマツマキチョウは現れません。これはアサギマダラ

これは初めてのカメムシ。タカネアオカスミカメのようですが?

3時半頃から帰路に付きます。これは横尾方面の山(だったかな?)

帰り路の途中に石垣があって,たくさんのハタザオが咲いています。 近くのてごろなハタザオを捜すと卵が3個見つかりました(写真は2個)

クモマツマキチョウは,花のすぐ近くに産んで,長い種ができると,幼虫はそれを食べて育つ そうです。明神橋の近くでまた猿に会いました

嘉門次小屋に着いて,お風呂に入ります。囲炉裏ばたには,嘉門次が使った,銃身を 短くした村田銃と,ウェストンからもらったピッケルがかけてあります。 両方とも重い!夕食は,昨日と同じくいろりで焼いたイワナの塩焼きなどが出ます。 昨日は他に5人の客がありましたが,今日は我々2人だけ。