・奥 ・岐 20 15
2015年6月1日
昨日はクモツキの雄に会えませんでした。雪が多く,ハタザオがまだ芽をだしていないせいかも しれません。今日は右俣谷の方を歩いてみます。40歳の初めころ,槍が岳に登って,槍の肩 小屋からここのロープウェイ近くの宿まで下りてきたことがあります。その時は,行程の長さに くたくたになって宿にたどり着きました。今日はその路を登ります。登り口付近は 砂防ダムの工事中。自然に逆らってもせんないことだと思いますが。これはさわんどで見た ミヤマヒゲボソゾウムシかなあ? 

これはプライアシリアゲ

蕗の葉の上に初めてのハムシ。ルリハムシのようです

まっ黒なハサミムシの一種?

ジョウカイボンの一種

この虫はFBで名前を教えてもらいました。ミドリオオケシキスイのようです

登る途中,木の間から笠が岳が見えました

途中,沢をひとつ越して,大きな,石がごろごろした枯れ沢に出ます。ここでも砂防ダムの 工事中。槍が岳登山では,ここまでは道が広いのですが,ここからは山路になります。 亀山氏の予想に反して,雪がありません。昨日の場所と,山をひとつ隔てている だけなのに。沢の上流は奥穂高に続いています

雪渓まで遠そうなので,下って本流をめざします

大きな石の上を,足を滑らせないように慎重に下ります。途中,砂防ダムを2つ越えます。 昨日たくさんいたメイガ?がいました

槍沢?の本流が見えてきました。思ったよりも細い

沢の近くで一服。沢の水が美味しいです。ここにもルリハムシが

と,小さな動物が岩の上を下って行きました。カメラを用意する時間はありません。 お菓子を食べて休んでいると今度は駆け上って行くのが見えました。 なんとか,シャッターを押しましたがぼけぼけ。なにしろ速い!でもどうやら オコジョのようです。なにかくわえています

ハタザオはすこーしだけ。クモツキも雌らしいのが飛んでいるのを見ただけ。 予想はしていましたが,クモマツマキチョウは見るだけでもたいへんです。 今回は写真も撮れたので,とてもラッキーでした。亀山氏はフライフィッシング

私は周りで虫を探しますが,みつかりません。 知らない花が咲いています

下流に砂防ダムがあって,ここは大きな川原になっています。これは砂防ダムから下を見たところ

川原を歩いていたら,近くにオコジョが現れて,くりっとした眼で私をみました。 でもカメラが間に合いません。そしてだんだん近づいてきます

そして,私の足元の石ころの中へ消えました。しばらくして,子供?をくわえて出てきました

そしてあっという間に消えてしまいました。あとで足もとの石の下を覗くと,結構深そうな 穴がありました。たぶん,子供を別の巣穴に移動しているのでしょう。 前に,上高地の岳沢のオコジョを撮った写真集を買ったことがあります。 冬は真っ白になって,とってもかわいいです。 クモツキは期待できそうにないので,パンで昼食をとって,先ほど下った枯れ沢を上って 帰ります。上でツチハンミョウを見つけました

また,長い道を下ります。途中使われていない避難小屋があって,横が牧場? そこにたくさんのモンキチョウとウスバシロチョウが飛んでいました。 でも,なかなかとまってくれません。やっと撮った1枚。

ウスバシロチョウは発生時期が限られているので,なかなか合う機会がありません。 私は昔,連休明けに青木湖畔で見て以来,2度目です。 それからドライブで高山へ。ここで,亀山氏が設計した昆虫館を見せてもらいました。 日本一というだけあって,チョウを中心とした展示が素晴らしい! 子供たちの遠足や修学旅行にもっと利用してもらいたいです。 ジョイフルで,65歳以上だといつでもOKの朝食(¥390)とサラダで夕食。 それから,亀山氏が飼育しているギフチョウのえさのカンアオイをとって,温泉に入って, 亀山氏の自宅へ。お母さんは病院で,彼は目下,ひとり暮らし。2階のベッドを借ります。 洗濯機も借りて,今までの汚れを落とします。