・奥 ・岐 20 15
2015年6月2日
6時頃出発。コンビニで食料を仕入れて,亀山氏のとっておきのポイントへ。ゴルフ場の 開発を免れている岡ですが,自然がいっぱい。着いてすぐ,亀山氏がオオミドリシジミ を見たそうですが,私は確認できず。ヒオドシチョウや

何十年ぶりのアサマイチモンジ

ちょっと入ると,これも何十年ぶりのヒカゲチョウ

これはキベリクビボソハムシかなあ?

少し歩くと,丸坊主になった榎が。亀山氏によると,テングチョウの仕業だそうです。 下には羽化した蛹がいっぱい。ヤマトシリアゲに体液を吸われている

こっちは健康な?蛹

蛹とテングチョウ

テングチョウもまわりにいっぱーい

羽化がらとヤマトシリアゲ

アリもやってきます

こっちはヒョウモン類の蛹?

こんなにたくさんの蛹やテングチョウは珍しい! ヒオドシチョウもたくさん

これは普通のイチモンジチョウ

ここにはたくさんのゼフィルスがいるはずなのですが,時期が悪いのか出てきません。 代わりに大口でしか見たことのないヨツキボシカミキリを見つけました

なにか飛んでいます。コマユバチの仲間らしいのですが,

とまったところを見ると,翅に茶色の紋が入っている

ちょっと下ったところに湿地があるので,行ってみます。キンモンガが現れます

ハッチョウトンボがいっぱい。これは雄

こっちは雌

モウセンゴケもたくさんあって,素晴らしい環境です

元にもどって,もう一か所の湿地を探して歩きます。途中,はじめてのフチグロヤツボシカミキリ

やシラホシカミキリ

初めてのキスジホソマダラ

などが出てきました。他に黄緑色のヒラタアブの仲間(と思いましたが,FBで教わりました。 コガタノミズアブだそうです)

やヒメトラハナムグリ

ルリタテハの幼虫も

どうも路を間違えたらしくて,湿地が出てきません。林の中に入って歩きます。 これはオニアカハネムシかなあ?

アサヒナカワトンボも藪の中にいました

でも結局,もうちょっとで湿地が見つかりませんでした。車で少し走って場所を変えましょう。 こっちは,わかりやすい湿地。ヒツジグサが咲いています

トキソウ?も

そしてお目当てのヒメヒカゲがやっと見つかりました

ヒメヒカゲは初めて。かわいーい。藪にはいると,エダシャクの仲間?

そしてアカシジミ。でも姿を全部見せてくれません

車にもどって,椅子を出して昼食をとります。亀山氏は暫くおねんね。 私は付近を歩きまわります。車は通らず,郵便配達のバイクが1台通っただけ。 ヤマアジサイが咲いています

ゾウムシのペア

カメムシの幼虫

エダシャクの仲間?

サルトリイバラにアカクビナガハムシ

岐阜市からそんなに遠くないところに,こんなに人がこない素晴らしい自然が残っている なんて,驚きです。亀山氏が眼を覚まして,ウラクロシジミを探して移動します。 少年自然の家らしいところに来ました。5時以降門を閉めるということで,入口付近に 車を止めて歩きます。ササユリが咲いています

ここは広−い。池もいくつかあるようですが,今日,全部回るのは無理。しばらくして ウラクロシジミの雌が現れました

そして湿地にはヒメヒカゲ

これはベニボタルの仲間かなあ?

思いがけず,会いたかったウラナミアカシジミ!初めてです

きれいなヒュウモンエダシャク。珍しくはないそうですが,私は初めて

キバラヘリカメムシのペア

まわりをコナラに囲まれた小さな広場に行きます。ねらいどおり,キラキラと真珠色の 翅を輝かせながらウラクロジシミの雄が飛び始めました。むかーし,亀山氏に教えて もらった石川県のポイントで見て以来です。でも,近くにとまってくれません。 アカシジミらしいものも同じように飛んでいます。わりと近くにとまりました。 ウラナミアカシジミです

今日はここまで。帰りに道の駅の立派な温泉に入ります。ジョイフルで65歳以上限定の 390円の朝食セットとサラダで夕食。今日も亀山氏の家に厄介になります