20 15
2015年7月27日
朝食を終えて,わさび小屋をでて,亀山氏のテントに6時少し過ぎに行きます。 テントも畳んで出発。昨日ヒメシジミを撮った場所で,露は着いていないけれど, もう一度ヒメシジミを撮ります

近くにいた,たぶん,ヤマトアザミテントウ。オオニジュウヤホシテントウとの区別が 難しい

すこし下ったところにオオヤマレンゲが咲いていました

別の花にアオハムシダマシが

シモツケの花に、翅に模様のあるハエがいました

ヤマブキショウマ?にもアオハムシダマシ

下りながら横道に入ります。下草にウラキンシジミのメス。歩いていて危うくぶつかりそう になりました

オスもいて,結構数が多い。ウラキンシジミってこんなに見つかるものでしたっけ? 道の上で水を飲んでいるのはエゾミドリシジミ?

まわりではゼフィルスたちがスクランブル!うまく撮れなかったけれど, 日本の夏はこうでなくっちゃ

満開のガクウツギにウラキンシジミ

やヒメハナカミキリの一種

エゾミドリシジミ?のメスも

エゾミドリシジミ?のオスも翅を広げています

もう一枚ウラキンシジミ

ウラキンシジミはメスの方がきれいなので,メスばかり撮ってしまいます。 大きな沢に出ました。そこに初めてのヨツボシナガツツハムシ。まっ赤です

オオゴマシジミを探しましたが,見つかりません。これは初めてのクロミヤマクサカゲロウ のようです

亀山氏によると,昔は沢に降りられなかったようですが,今日は堤防が増えていて渡ることが できそうです。靴と靴下を脱いで沢を渡ります。冷たーい!足がちぎれそうです。 上には雪渓。これはその上の山です

ガレ場を上っているとゼフィルスがいっぱい。こんなところにゼフィルスがいるなんて! 石の上では翅を閉じますが,昔ーし,新穂高ロープウェイの終点近くでやったことを 思い出し,そーっと近づいて体で影を作ってやったら・・やっぱり翅を広げてくれました. エゾミドリシジミだと思います

でも,目的のオオゴマシジミのいそうな所はありません。今日は帰る日。時間も あまりないので,引き返します。その途中,岩に溜まった水を飲んでいるウラキンシジミ! それもメスのようです。これはめずらしい

沢を渡る前,イワオウギ?にメスのヒメシジミがいて,オスが寄ってきました

また,靴を脱いで,靴下を脱いで,走って沢を渡ります。 岸に上がって,クジャクチョウを見つけました。翅が痛んでいますが,姿を見せてくれました

かえりの路でもエゾミドリが水を飲んで?います

ひらひらと飛んできて,とまったのはミドリヒョウモンのペア

ちょっと小型のヒョウモンを追いかけて撮ったら,ギンボシヒョウモンのようです

コムラサキも現れました

最後にもう一度ウラキンシジミを撮って

林道を離れます。とめていた自動車に 着いたのは11時ころ。秋神の別荘へ行き,洗いものを車に積み,戸締りをします。 亀山氏もしばらく岐阜の実家へ帰るそうです。少し時間があるので, 近くの”ひめしゃがの湯”に浸かります。炭酸のお湯で濃い茶色。とってもいい温泉です。 もう少しゆっくり浸かりたかった。岐阜駅まで送ってくれて,4時過ぎのミュウ特急で 1時間と少しでセントレア。6時過ぎのジェットスターで鹿児島へ帰ります。 おかげで,楽しい山旅ができ,たくさんの山の虫たちに会うことができました