今日も前回とほとんど同じ川の向こうで木につかまっている黒いヤゴを見つけました。しばらく待っていると背中が割れてきて羽化が始まりました。羽化がほとんど終わったのは前回と同じ午後2時頃でしたが,翌日にはもう姿が見えませんでした。今度は12時間以内に飛んでいったのかもしれません。



エドヒガンザクラの花が咲く頃ころ,山あいの渓流にムカシトンボをさがしに行きました。長靴をはいて川をわたったところで,真っ黒なヤゴが大きなつたにつかまっているのを見つけました。背中にはわずかに白いものが見えます。そろそろ出てきそうです。

上半身を出すのに15分ほどかかりました。そのまま仰向けで1時間ほど休んでから,やっと体を全部だしてヤゴの殻につかまりました。羽はちいさく縮んでいます。



少しずつ薄緑色の羽をのばします。このまま明日の昼頃まで体が黒く固まるのをじっと待っていることが多いようです。なにをするのもゆっくりですね。虫友が小学校3年生の子どもを連れてあらわれたので,ムカシトンボが羽をのばすのを観察しながらいっしょにお弁当をたべました。


川の石の上では,カゲロウがたくさん羽化していてペアも見られました。また,川原の小石の上を少し黒っぽい小さな蝶がたくさん飛んでいます。この蝶はスギタニルリシジミといって春早く現れてすぐいなくなるスプリングエフェメラルとよばれている仲間の1つです。